entry 募集要項
お知らせ

【前編】各業界の“プロフェッショナル”として活動する3名による特別対談を実施しました

  • #ラフィネグループ
  • #KINAN Racing Team
  • #インタビュー
  • #車いすバスケットボール
  • #特別対談

お知らせ

記事カテゴリーCATEGORY

  • お知らせ
  • コラム
  • イベント

「プロ」として大切にしている想い、仕事にかける熱意とは
各業界の“プロフェッショナル”として活動する3名が対談(前編)

自転車ロードレースチーム『KINAN Racing Team』の石田哲也監督、車いすバスケットボール日本代表の赤石竜我選手、リラクゼーションセラピストの最高職位であるスーパーグランドマスターセラピストの佐野亜紀子さん、各業界の「プロフェッショナル」として活躍されている3名をお呼びし、プロとして仕事にかける想いや熱意について対談していただきました。
対談内容は、前編と後編の2部構成でお届けします。
※ラフィネグループセラピストのキャリアパス制度です。

前編では、3名が現在の仕事に携わることになったきっかけや、これまで経験してきた挫折とその乗り越え方、そしてプロとして日々意識していることについてご紹介します。
プロフェッショナルの仕事に興味がある方、これから新しいことにチャレンジする方、またラフィネグループのセラピストになりたい方へのメッセージがぎゅっと詰まった対談内容となっております。

プロフィール紹介

■石田哲也さん

KINAN Racing Team監督
2015年キナンサイクリングチーム(現キナンレーシングチーム)発足時から携わり、監督としてチームを率いる。

【2015年~2023年の主な優勝実績】
UCIアジアツアーランキング1位(2018)
ツアー・オブ・ジャパン(2018)
アジア選手権(2018)
全日本選手権(2018)
ツール・ド・熊野 ステージ優勝(2019、2023)
その他、国内外での優勝ならびに上位入賞多数


■赤石竜我さん

株式会社コロプラ所属
5歳の時に脊髄損傷を患い車いす生活に。
兄の影響でバスケットボールに興味を持ち、中学1年生の時から車いすバスケットボールのクラブチームで競技に取り組む。


2017年 U23世界選手権日本代表に選考され国際大会出場
2021年 東京パラリンピック日本代表最年少で銀メダルを獲得
2022年 IWBF(国際車いすバスケットボール連盟)男子U23世界選手権で金メダル獲得
※一部抜粋
2023年 日本体育大学児童スポーツ教育学部卒業
株式会社コロプラ入社。現在もアスリートとして競技活動を続ける。


■佐野亜紀子さん

ラフィネイオン新浦安店 スーパーグランドマスターセラピスト
2006年から株式会社ボディワークとプロフェッショナル契約を結び、セラピスト歴17年。
現在、ラフィネのキャリアパス制度、最高位のスーパーグランドマスターセラピストとして、後進の教育に当たるインストラクターとセラピストとの二足の草鞋で活躍中。
BWA認定インストラクター資格、セラピスト上級資格取得。


 

Q:現在の職業に携わるきっかけ

三者三様のターニングポイント




石田監督:
私自身、もともと自転車競技の選手で高校生の頃から約8年間、アスリートとして大会に出場していました。
大学進学の道を選ばず、プロの道を選んだのは、国内の大会だけでなくまだ経験したことのない海外の大会にもチャレンジしたいという想いがあったからです。そんな想いでこの世界に飛び込みました。

その後も順調に競技人生を送っていましたが、26歳になって自分のセカンドキャリアを考えた際に、このまま自転車競技選手として活躍する姿が想像できず、約8年続けた自転車競技から引退することを決めました。

セカンドキャリアとして、設計デザインの事務所に就職しました。アスリート時代で得た、海外のさまざまな建築物に触れて感じた経験を活かしたいと考えたからです。設計事務所の仕事も軌道に乗り、ようやく新たなステップを踏み始めたと思った時に、「新しく若い選手たちで自転車チームを作るからコーチとして手伝って欲しい」という話を頂きました、それが現在のキナンレーシングチームでした。

「設計デザインの仕事をしながらで構わない」と言われ始めたものの、実際にふたを開けてみるとチームには既に有名な選手がいたりフランス人選手がいたりと、私が想像していたよりももっと本格的なチームで、心機一転し本腰を入れてチームの監督になることを決めました。今では監督となり10年が経ちました。


司会:
新しいチャレンジや偶然が重なって今があるということですね。


石田監督:
はい、そうですね。引退後、周囲からは「もっと続けたら」という言葉も頂いたり、競技のサポートに携わる仕事を勧めていただいたりもしましたが、26歳で逃げるように引退したということもあり、私自身、自転車競技にはもう戻らないと心に決めていました。

ただ「監督」という立場を経験できる事はそうそうある事ではないので、冗談交じりに「監督のお仕事がもし来たらやってみたいです」と当時いた周囲の方に話していたことを思い出し、まさか来るとはという気持ちと、受けないと自分にウソをつく事になるという思いでお受けしました。


石田監督と佐野さん


佐野さん:
私は20歳の頃、憧れていた着物業界に入りました。ただ当時私が勤めていた会社は上下関係がとても厳しく、田舎から1人上京してきた私は精神を病み、ストレス性の「アトピー性皮膚炎」と「子宮内膜症」の両方を患いました。「ストレス」についての知識もなかった私は、まずは「ストレス」について学ぶ必要がありました。

今から約20年前は、リラクゼーションというと揉みほぐしだけを行うお店が主流でしたが、「ラフィネ」はストレスの緩和やストレスの解放が期待できるという、リフレクソロジーも行っていることを知りました。

ラフィネのセラピストとして技術を習得しながら、「ストレス」について学び、私と同じ悩みを持つ人を救いたい、そういう想いでリラクゼーションセラピストになりました。


赤石選手:
中学1年生の頃、兄がバスケットボールをしていた影響で車いすバスケに興味を持ちました。いざ私もバスケを始めようか悩んでいたちょうどそのタイミングで、2020年パラリンピックが東京で開催することが決定しました。
私も「東京パラに出場したい」「日本代表選手として活躍したい」、安直ですがそういった気持ちから車いすバスケを始めました。
正直、子供の頃の夢が大人になって本当に実現するとは想像もしていなかったですね。


赤石選手


司会:
自分の予想外のことが起きて、よりそこにチャレンジしてみようとか勉強してみようとか、飛び込んでみようとか、三者三様のターニングポイントがあったのですね。


 

Q:「プロ」の挫折の乗り越え方

自分の決断に責任と自信をもつこと




石田監督:
チームの選手たちを見ていると、たまに『私も競技を続けていたらどうだっただろう』と思うことがあります。しかし、あの時の自分の決断は正しかったと思えるよう、日々仕事に責任をもって行っています。

私はこれまでに大きな「決断」を2度しています。1つは高校3年生の時の進路決定です。自転車競技のプロになるか進学するか決めかねていた時、両親から『私たちはプロ人生を経験していないからわからない。だから自分の好きなように決めなさい』と突き放されるように言われました。
それから自分の選択・決断に責任を持つようになりましたね。

もう1つは先述した26歳での引退時の決断です。プロとしての競技人生を始めると決めた時も26歳で引退を決めた時も、そしてまた監督になると決めた時も自分がしたすべての「決断」に責任と自信をもつこと。
壁にぶつかったとしても、自分の決断に責任と自信を持っていれば「なんとかなる」、そう思います。


思い込みすぎないこと




佐野さん:
「指名のお客様が離れてしまったこと」が私にとっての挫折ですね。
以前、お店に仮眠を目的にご来店くださるお客様がいて5年ほど担当したことがありました。当時私は、このお客様は休息を取られたいのだろうから必要最低限の声掛けをして、あとの会話は控えておいたほうがいいと勝手に思い込んでしまっていました。

その思い込みが良くなかったと気付いたのは、お客様が会話の上手なセラピストさんを指名し私の担当から外れた後でした。その時、自分自身への不甲斐なさを心の底から感じました。

挫折をどう乗り越えたかというと、まずは勝手な「思い込み」を辞めました。
また他業種の方の接客方法を見て、お客様の立場として素敵な接客とはなにかを身をもって体験したり、その方の仕事に対する心持ちを直接聞いてみたりもしました。
そのうえで客観的に学んだことを、自分の接客に活かすようにしていきました。


佐野さん


小さな目標をコツコツ達成すること




赤石選手:
私は挫折だらけの人生なのですが(笑)。
東京パラリンピックに出るという夢を実現させるため、毎日激しいトレーニングを続けても、常に好成績を残せたわけではありませんでした。またその間にも他の選手や同世代、年下の選手たちがどんどん活躍していき、自分だけが置いていかれているような苦しさを味わったこともありました。最初は好きで始めたバスケでしたが、何度もやめようと思いました。

そこで自分の中で小さな目標を沢山作り、まずは翌年に行われるU23の世界大会に選考されることを1つのゴールとし、「頑張る期限」を決めました。
これでダメならきっぱり諦める、という思いで続けたことが功を奏したのか、徐々に上達していき、とんとん拍子でU23日本代表に初めて選考されました。
それで現在に繋がっているという感じですね。

1つずつ目標を達成していけると嬉しく、さらに次の目標に向けて頑張ろうという気持ちになるので、私には合っていた挫折の乗り越え方だったと思います。


 

Q:「プロ」として意識していること

あえて仕事に「範囲」を決めない




石田監督:
意識していることはあえて「こだわりを持たないこと」ですね。
チームにはマッサーやメカニックスタッフという選手のサポートを専門とするスタッフが在籍していますが、皆自分の仕事しか行わないと物事はスムーズに進みません。スムーズな運営のためには、各々の仕事+αでチームの為にできることを自ら考えて動くことが求められます。

例えば、マッサーは監督の私に選手の身体状態を伝えてくれますが、選手へのケアやマッサージを通して身体だけでなくその日のメンタルの状態も伝えてくれると、チーム編成を組む際に1つの参考にすることができます。

また、メカニックスタッフは競技用自転車の整備をしてくれますが、整備をして終わりではなく自転車の管理や迅速な移動等、その後の流れを見据えて動いてくれると、よりチームの皆が競技に集中できるようになります。

このように、自身の仕事にこだわりすぎないことで物事が上手く進むということは多々あるので、私自身も監督の仕事のみにこだわらずチーム全体を見て動くことを日々意識しています。


セラピスト全員で仕事を助け合う




佐野さん:
私も同様に、「こだわりを持たないこと」を意識しています。以前はお店のSNS投稿やシフトの作成等、細かな仕事にも担当を決めていました。その結果、自分の仕事以外は行わないという雰囲気になりやすく、セラピスト同士助け合わないことで仕事の効率も落ちてしましました。

そこで「気付いた人が行う」というルールに変えたところ、徐々に助け合い精神が生まれお店全体に統一感が生まれました。全員が協力して仕事を行うことで空き時間もでき、技術練習の時間を取れたりもして、あえて「こだわりをもたない」ことで得られるメリットは大きいと思いますね。


石田監督:
助け合いをすると、個人が7~8割の力で仕事をしていてもチーム全体で120%のパフォーマンスができますよね。その時の嬉しさを一度皆さんにも体感してほしいです。


メンバーそれぞれの性格を尊重する




赤石選手:
私は、「プロ選手ならこうあるべき」というこだわりを持たないようにしています。
以前までは、プロのアスリート選手としてあるべき姿を他のメンバーにも求めていました。しかし、キャプテンとしてチームを統括する立場になった現在は、メンバーそれぞれの個性を尊重することを重視しています。

メンバーの性格は十人十色で、試合前はピリピリしている人もいれば反対にリラックスしている人もいます。試合に勝つことがチームの最終目標なので、そこが共通していれば全員が最初から最後まで同じ気持ちでいる必要はないと気付きました。


後編では、3名がプロの仕事を通して感じる「嬉しい瞬間」や大切にしている想いについてご紹介します。

▶後編の記事はこちら


 


同じカテゴリー内の記事OTHER ARTICLE

説明会JOB FAIR

job fair

当グループに興味がある方、
まずは説明が聞きたい方歓迎!
セラピストの魅力や実際のお仕事について
説明させていただきます。

お問い合わせCONTACT

contact

ご応募、その他採用に関する
お問い合わせについては
こちらのフォームより
お問い合わせください。

job informations job informations

求人情報JOB INFORMATION

みなさまのご応募
お待ちしております。

経験のある方、経験のない方も、復帰を希望される方も、セラピストのみなさまが働きやすく、
活躍できる環境を用意してお待ちしております。